日本文化大学のオープンキャンパス

【日本文化大学の学風とオープンキャンパス】

日本文化大学では、毎年何回かに分けて受験生向けにオープンキャンパスが実施されています。これは大学で学ぶ内容や学校全体について知ってもらうという目的があり、2019年度も多くの高校生がエントリーして参加しました。
日本文化大学の大きな特徴のひとつはオープンな学風であることで、学内に建てられた各種施設にもこの精神が反映されています。 校内の建物には大きなガラス窓や吹き抜けなどが設けられていて、広くて開放的な雰囲気に感じられるように設計されています。
オープンキャンパスについても、学校を開放してより多くの方々に親しんでもらうための大切なイベントです。単に学内施設を見るだけではなく、高校生と学校関係者と交流をする機会が設けられています。これに加えて学食で提供されている食事を試食してみたり、模擬講義に参加することでキャンパスライフを疑似体験することができます。

【来年度以降のオープンキャンパスを予想してみた】

2020年は中国の武漢から世界中に感染が拡大した新型コロナウイルスの感染予防のために、日本文化大学のオープンキャンパスは全面的に中止となってしまいました。現時点では2021年度の予定については学校側から公式なアナウンスは出ていませんが、実施の有無を予想してみます。
新型コロナウイルスの感染が続いていますが、海外の一部の国ではすでにワクチン接種が始まっています。日本でも近い将来にワクチン接種が実施されると予想されるので、2021年は少しずつ通常の生活を取り戻すことができると考えられます。そのため、2021年には感染予防の対策を講じた上で日本文化大学のオープンキャンパスが実施されるのではないかと予想しています。日本文化大学は開かれた学校なので、このままオープンキャンパスが実施されない状態が続くとは考えにくいからです。感染予防のために学食の試食はキャンセルされるかもしれませんが、何らかの方法で学校関係者と交流するための機会が設けられるかもしれません。

【日本文化大学を志望する学生はオープンキャンパスに参加することが大切】

日本文化大学を志望する学生であれば、必ず1回はオープンキャンパスに参加することをおすすめします。オープンキャンパスは単に学校の施設や学風を知るだけではなく、キャンパスライフを有意義に過ごした来将来の目標を定めるために役立つからです。自分の進路をはっきりと決めていない方は、オープンキャンパスで実施されるプレインタビューの機会を活用して自身の進路についての無料相談をすることができるからです。
日本文化大学は小規模校なので、教職員と学生の距離が近いという特徴があります。大学の教職員は親身になって学生や受験生にアドバイスをしてくれるので、進路に悩んでいる高校生はこのような機会を活用するべきです。

【オープンキャンパスの情報は公式サイトをチェックしよう】

日本文化大学のオープンキャンパスの日程や内容についての詳細な情報は、公式サイトで確認できます。少しでも日本文化大学に興味を持ったり総合選抜(旧AO入試)の受験を考えている受験生の方は、こまめに日本文化大学の公式サイトにアクセスしてチェックすると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です