【特徴的なカリキュラムがある日本文化大学】
日本文化大学には基礎教育や専門教育、ゼミ制度やキャリア教育など充実したカリキュラムが揃っています。まず1年次と2年次に行うのが基礎教育です。基礎社会科学やスポーツなど幅広い教養科目を受けることができます。専門教育は2年次から学ぶことが可能です。経営コースや公共コース、法心理コースの3つのコースがあり、卒業して社会に出てから役に立つような知識を学ぶことができます。ゼミ教育は4年間を通して学ぶことができ、1、2年次は基礎ゼミを学び、3、4年次は専門ゼミを学ぶことになります。ゼミを通して興味のある分野を徹底的に研究することができます。キャリア教育も1年次から行います。日本文化大学ではキャリア教育を早期から行うことによって、学生の将来をサポートしているという特徴があります。
【日本文化大学の経営コースってどんなことをするの】
日本文化大学の経営コースでは、21世紀の企業社会で活躍できるような人材を育んでいます。経営コースでは一般企業への就職以外にも、自営業や経営者、起業家を目指す学生にも最適なコースです。主に法律や経済学、経営学などを学び、実社会で役に立つようなマネジメント力や判断力なども育みます。具体的に学ぶ内容は、商法や会社法、企業法務などです。それ以外にも経済学や経営学関連の科目も学ぶことができます。このように幅広い内容の科目を学ぶことによって、優良企業の就職に役立てています。
【日本文化大学の公共コースとは】
日本文化大学の公共コースは、行政や司法の場で活躍したい学生に最適なコースです。専門的な知識と豊かな人間性を育み、国家公務員や地方公務員を目指します。他にも法科大学院への進学希望者や各種国家試験にチャレンジしようと考えている学生にも最適なコースです。公共コースでは具体的にどのようなことを学ぶのかというと、公務員に必須の知識である行政法などを学びます。実務経験を持った教員が資格取得に関する科目を担当しているので、効果的な資格取得の弁校方法などをレクチャーしてもらうことができます。地方公務員は地域の方との関わりが大切な仕事なので、教養や人間性なども育みつつ、必要な知識を学んでいきます。
【日本文化大学の法心理コース】
日本文化大学の法心理コースは、人間関係とコミュニケーションから社会を読み解く力を育みます。人間関係の構築についても学ぶことができるコースなので、警察官を目指す学生以外に公務員や一般企業を目指す方にも役に立つ内容です。
このように日本文化大学になさまざまなコースがあり、それぞれ独自のカリキュラムを展開し学生に指導しています。ただし日本文化大学の入学者は200名なのに対し、卒業者は150名程なので、50名程は卒業する前にさまざまな事情で大学を去っているということになります。このことを踏まえて気持ちを引き締めて学ぶことが大切です。