
【公務員の就職に強いと評判の日本文化大学】
日本文化大学は、東京都八王子にキャンパスがある法学部法学科のみの単科大学です。
室町時代の塾を起源とする大学なので、日本の伝統と文化を大切にしています。
少人数制の授業が特徴で、丁寧な教育で知られます。
日本文化大学は卒業生の半分以上が公務員試験に合格しています。
その多くが警察官で、警察官の合格率を見てみると全国でトップを誇ります。
公務員試験の合格率が話題になり志望者が増えたことで、大学側でも様々な対策を打ち出しています。
【充実したカリキュラムを持つ日本文化大学】
日本文化大学は充実したカリキュラムを持ち、1年目から将来を見据えたキャリアマネジメントの講座を受講します。
公務員の場合は筆記試験の出題範囲が広いため1年目に基礎を学び、2年生になると教養と応用を学びます。
3年生で実践を行うスケジュールになっているので、就職のための学習が効率よくできます。
警察官や消防官を目指すコースと地方公務員を目指すコースに分かれ、採用試験に向けた準備に入ります。
日本文化大学では基礎からキャリア教育まで必修科目と選択科目があり、選択科目は多彩な科目が揃っています。
3年生以降になると専門ゼミがあり、成長をさらに後押しします。
4年生は卒業論文が必修になります。
【日本文化大学で学ぶメリット】
日本文化大学には学生にとって様々なメリットがあります。
専門ゼミは法律学以外にもテーマが豊富で、知識をさらに増やすことができます。
平均して10名ほどの小編成クラスなので、学生と教員の距離が近く勉学に励むには良い環境です。
ゼミは議論を中心に展開するので、自分で考える訓練ができます。
民法の財産法を学ぶゼミは2019年からスタートしたゼミで、財産法分野を広く学べます。
このゼミでは法律専門知識を学び、実社会で役立つ基礎力を身につけます。
【就職支援プログラムがある日本文化大学】
日本文化大学では、入学直後から就職活動につながるプログラムが用意されています。
教員は各分野のスペシャリストを揃え、学生をしっかりとサポートします。
スペシャリストセミナーは、ビジネスの最前線や官界で活躍しているスペシャリストを招いたセミナーです。
卒業して警察官になったOBやOGの講演もあります。
NAAIPテストと呼ばれる適職診断テストでは、向いている職業や分野を判断します。
3年生になると就職活動に向けて学生にも力が入ります。
エントリーシート対策もあり、就職活動で重要になるエントリーシートの書き方も学びます。
大半の企業選考過程で行われるSP13は、採用において重要な要素です。
日本文化大学ではSP13の模擬試験があるので、事前に準備と心構えができます。
公務員の採用試験対策はもちろん、学生が社会に出て有利に活躍できるように資格取得も奨励しています。
日本文化大学では様々な分野の資格講座が設置され、1年次から履修が可能です。