日本文化大学は警察官になるのに適した大学

法律を専門的に学ぶことができる大学として有名な日本文化大学は、実は卒業後に警察官になりたいと考える人にも最も適した大学の一つであり、実際に卒業生の多くが卒業後に公務員試験をパスして警察官になっています。日本文化大学では警察官として必要な能力を高めてくれるようなカリキュラムが組まれているので、在籍してしっかり勉強することで高確率で警察官になれますし、1年生の頃から無理なく必要な知識を積み重ねていくことができます。

 

日本文化大学では入学してから最初の一年間は専門的なことはほとんど学ばず主に基礎教育科目を履修していくこととなるのですが、なんとその基礎教育科目の中に他の大学では滅多に学ぶことができない警察学という科目があります。あくまでも基礎教育科目の警察学なので高度で専門的なことを学ぶわけではありませんが、警察の制度であったり警察官がどのような責務を負ってどのような活動をしているのかということや警察制度の歴史や目下重大な犯罪の一つである性犯罪に対して警察が講じている具体的策などについて学ぶことができます。
警察についての一通りの知識を身につけることができますし、この一般教養科目の警察学で学んだことは3年生や4年生になってより専門的な科目を履修する際に重要な基礎となるので警察への就職を考えているのであれば1年生若しくは2年生の時期に確実に警察学を履修しておくと良いでしょう。

 

2年生になるといよいよ自分で学びたいコースを選択して専門科目を本格的に学び始めることになるのですが、より深く警察学を学んで警察官になりたいと考えるのであれば法心理コースというコースを選択するのがおすすめです。法心理コースでは警察官になるためのより本格的な授業が履修できる他、なぜ少年が非行に走ってしまうのかなどの犯罪者心理について学んだり、非行少年を更生させるためにはどのようなカウンセリングをすればよいのかなどを学ぶことができるので、実践で役立つ能力と知識が得られるのです。
日本文化大学では専門科目の中にも必修科目と選択科目が設けられているのですが、法心理コースの2年制では犯罪者心理学が必修になっていますし、選択科目として少年法を学ぶことができます。

 

日本文化大学では3年生になるとより本格的に専門科目を履修したり警察官になるための準備が進んでいきます。3年生の必修科目で刑事訴訟法がありますし、選択科目では警察行政演習の履修が可能です。加えて日本文化大学は就職支援にも力を入れているのですが、3年生にもなるとキャリア・マネジメントの一環として警察に就職するための公務員試験対策を実施してくれるようになります。

 

このように日本文化大学では警察に就職したいと頑張る学生を強力に支援するシステムが整っていますし、このシステムこそが日本文化大学の高い就職内定率の屋台骨となっています。もしも大卒でエリート警察官になりたいのであれば日本文化大学へ進学すると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です