日本文化大学の建物を体験しよう

【オープンキャンパス】
オープンキャンパスは非常に重要です。
大学の雰囲気を味わうのも重要ですが、
大学の施設にどういったものがあるのかを
知るのも重要になります。
なお、真に大学の雰囲気を味わいたい場合は、
平日の授業を覗いてみるのをオススメします。
カーテンが開いていれば、窓の外から授業風景を見られますよ。

 

【機能性と審美性】
誰しも、新しい物が好きだと思います。
信長も新しい西洋文化を次々と取り入れたと言われています。
特に建造物に関しては、新しいものはデザインが良く、
また清潔さも段違いだと言えます。
古きよき文化を踏襲するのも良いですが、
機能性や審美性を求めるならば、
やはり新しい物の方が多くの方に喜ばれる傾向があります。

 

【校舎のリニューアル】
創立40周年に突入する日本文化大学ですが現在、校舎を次々と新しくしています。
正門から入って、グラウンドを回って右側にあるメディアセンターは、
2013年度の東京建築賞の最優秀賞にも選ばれたデザインです。
壁一面にガラスが敷き詰められており、太陽の光を効率良く室内に届けます。
玄関のデザインも中々のものです。

 

【日本文化大学の新校舎】
また、日本文化大学は平成29年にも
新校舎が竣工する予定です。
こちらもまた、外周全面をガラス張りにし、
非常に明るく見晴らしの良い建物となります。
自然光を多く取り入れることで、
日本文化大学の学生は開放感ある中で
快適に学ぶことが出来るのです。
他にも、教室で使う椅子や机を学生自身で選ぶということも、
日本文化大学は行っています。
実際に座るのは彼ら彼女らなので、本人の意見を参考にすることで、
より授業を快適にすることが出来るのです。

 

【最後に】
こうしたことは実際に見て触って確認しないと分からないことなので、
受験生の方は夏休みを利用して是非、
オープンキャンパスに参加するようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です